こんにちは!
プチプラでもリッチに生きてる
100均ソムリエ・チアキです。
突然ですが
「メモの魔力」(著:前田裕二氏)
という本をご存知ですか?
今、大ヒットしているビジネス書です。
日本テレビ「世界一受けたい授業」などでも
紹介されました。
私生活でおきたことから
仕事のミーティングなど
常日頃からメモを取りまくって
眼の前のファクト(事実)を抽象化し
それを他の分野に転用する能力を
身につけていくノウハウと
前田さんのメモを活用した生き方・考え方が
詳しく書かれています。
私も早速、熟読して
取り入れ始めています!
そこで紹介されているメモの取り方では
ノートを見開きで使い、数本の線を引きます。
著者の前田さんは長年実践されているので
フリーハンドでまっすぐな線を
書かれているけど
最近始めた私には直線がキレイに書けず
何マス目のところに1本、、、と
いちいち測って定規を当てるのもめんどくさい^^;
もっと、カンタンにできないものかな〜?と
考えたところ、いい方法がありました!!!
簡単に言うと、100均の透明下敷きで
線を引くテンプレートを作るんです。
では、その方法をシェアしますね(^^)
★
(1) まず、100均で透明下敷きを購入します。
(2) ノートの幅に合わせて、下敷きをカットします。
※①の赤いライン
直線は、カッター&カッターマットで
綺麗にカットしてくださいね。
角は触れても痛くないように、
丸く切っておきます。
はさみが切りやすいです。
(3)油性ペンで、直接下敷きに線を引いていきます。
※②③④の青・緑・黄色のライン。
黒いペンで書いた後、写真は説明のために着色しています。
上図の線の数値は、前田さんも使用されているという
「モレスキンノート ラージサイズ」の場合です。
参考にしてくださいね。
(私もモレスキンを使ってます♪ボールペンも、もちろんジェットストリーム!)
(4) その油性ペンで書いた線をノートの端に合わせて
ノートに線を引いていきます。
②の線は、ノートの上端に合わせて
左ページ上の、日付・タイトル部分の横線を書きます。
③の線は、左ページの左端に合わせて
左ページの縦ラインを書きます。
④の線は、ノートの真ん中の閉じ部分に合わせて
右ページの真ん中のラインを書きます。
たったそれだけ♪
そうすると、全ページ、カンタンに
同じところにきれいに線を引くことができます。
そして、ノートに挟んでおけるので
いつもいっしょに持ち歩くこともできますよ。
「メモの魔力」初心者には
便利なので、お試しくださいね!
いつも読んでくださり
ありがとうございます。
プチプラリッチの100均ソムリエ
チアキでした(^^)
※こちらの100均商品
「透明下敷き」は
2019年3月下旬に購入しました。
商品の入れ替わりが多いので、同じものが無かったり
すでに販売終了してたらごめんなさいです。
〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜
100円ショップのSeria(セリア)
https://www.seria-group.com/
〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜
コメント