こんにちは!
プチプラでもリッチに生きてるチアキです。
ついに来週はハロウィンですね!
今週末あたり、コスプレパーティをされる方も
多いんじゃないかな?
我が家は、前日の30日に
ホームパーティの予定です(´艸`)*
なので、ハロウィンを盛り上げるグッズを
またまた100均の材料で作ってみました♪
ハロウィンのライト(照明)です!
今回も、動画を作ったので
見てみてくださいね♪
主な材料は
トレペとLEDライト。
長女姫が魔女と月のイラストを描いてくれたので
動画にもその様子が入ってます(^^)
こちらにも、作り方載せておきますね。
ハロウィン・ライトの作り方
【材料】
- トレッシングペーパー(A3・ダイソー)2枚
- LEDライト(セリア)と乾電池
- ヒモ(15cmくらい)
- セロハンテープ
- テープのり
LEDライトは、ホワイト・オレンジあるので
お好みの色を使ってくださいね。
【道具】
- マジック・ペン・色鉛筆など(着色する道具)
- はさみ
【作り方】
①1枚目のトレッシングペーパーに
イラストを描いて色を塗ります。
②2枚目のトレッシングペーパーを
イラストの上に重ねます。
③LEDライトのスイッチ側に
紐をテープでくっつけておきます。
④イラストからはみ出さないように
LEDライトをセロテープで留めていきます。
※電源ケースはイラストの上に来るように置きます。
⑤イラストの輪郭を描くように、テープのりをつけていきます。
⑥下に敷いていたイラストを、上から貼り付けます。
テープのりがしっかりつくように、手でおさえます。
テープのりが超便利なのでおすすめです!
失敗しても、そーっと剥がせばキレイに剥がれますよ(^^)
⑦余分な部分を、はさみで切り落とします。
⑧電池ケースが落ちないように
上をセロテープで留めて、出来上がり!
スイッチを入れてみてね(^^)
こんな感じになるよ!
長女姫の作品も、かわいいでしょ♪
クリスマスや他のイベントにも
イラストを変えればアレンジできちゃうし
自分の絵が光るから
子どもは大喜びしますよ!
簡単なので
ぜひぜひやってみてね!
みなさんの作品を
見せてもらえたらうれしいなー(^^)
プチプラリッチのチアキでした。
〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜
100円ショップ「ザ・ダイソー」
https://www.daiso-sangyo.co.jp/
100円ショップのSeria(セリア)
https://www.seria-group.com/
〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜
コメント